[画像:保護司とは?]
民間のボランティアです
・社会奉仕の精神をもって、犯罪をした人の
更生・立ち直りを助け、助言・指導をします
・犯罪・非行の予防のため、世論の啓発をし、
地域社会が明るくなるよう努めます
保護司には色々な職種の人がいて
経験年数や適性に応じて、
研修もあります
・・・保護司の一ヶ月・・・
・毎月 保護観察対象者が
保護司宅を訪問したり、
・保護司が対象者の家を
訪問したりします
・毎月の「報告書」を
保護観察所に提出します
対象者宅を訪ねて、家族とも
話します
・・・犯罪や非行の予防活動・・・
・犯罪や非行をさせないように
気をつけるよう
・犯罪や非行をした人の
立ち直りを見守るよう
社会に呼びかけをしています
トップへ
研修
☆ 保護司となるには
(地域からの推薦書の提出後)
保護観察所長からの推薦に基づき、
法務大臣が委嘱します
☆ 身分
形は、非常勤の国家公務員ですが
給与の支給は なし・・・ボランティア
☆ 任期・・・2年・再任可
☆ 研修・・・現在 通常年6回の研修有り
・内1回は1泊もしくは日帰りの
研修旅行を含む。

新任者は任命時に新任者研修有。
他にも 年数に応じての研修有り。

保護司選考会の委員の討議後
保護観察所長の推薦となります

更新:2009年4月30日

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /